忍者ブログ
kourimanとその仲間たちの日記です。ジャンルは無し。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、チンツーでございます。
今日は訳あって地元の寺社巡りをしてきました。
普段慣れないデジカメを使って色々撮影してきたのですが、その写真は、別用途に使用予定なため、ここではお見せしませんので、私の文章力のみで感動を伝えようと思います。

 「寺社巡り」と言いつつも、実際は寺社以外にも足をのばしておりますので、結局は地元再発見の旅みたいな感じでして。

まずは、以前から気になっていた「護良親王の首洗い井戸」に向け出発。
護良親王についてや井戸の場所は、興味を持たれた方が各自御調べになって頂きたい・・・・
ぶっちゃけ、説明するのは面倒です(笑)
結局の所、井戸は発見できませんでした。
いやー、だいたいの場所は把握していたのですが、それらしい場所=藪に分け入ってみても、他人のお墓しか見つかりませんで。帰宅して調べ直すと、若干違う所をうろついていたらしいので、日を改めて足を向けて見ようと思います。実際は藪の中とかじゃなくて、もっと堂々とした所にあったようで、恥ずかしい・・・・・


その後は東海道を戸塚方面に向け、ひた走る。
次の目的地は「東峯八幡宮」
源義家が東北に向かう途中に、この神社の椎の木で休んだという伝説が残っているそうな。
東海道から道をそれて一本入っていきますが、やはり見つからない。
一度戻って、別の道にも入ってみますが、どうやら違う。
最初の道に戻ってみる。
道標に八幡なんちゃらと書いてある。
先人達が目印とした道標が、
そう言っているなら、
その道を迷わず行けよ、行けばわかるさ!
道をぐんぐん進んでいくと住宅街の中に鳥居が出現。奥を見ると、飛び石がずっと続いて、両脇には木々が立ち並び、立派な社へと続いてる。所々に石塔類が立ち並ぶ道の様相は、別世界に繋がっているのでは?と思わせるほど味があり、神秘的だ。
そして、神社といえば、ブランコ!シーソー!すべり台!
が実際あったか覚えていないが、こどものあそびばがあったのは確か。
どこの神社も子供達の遊ぶ所なんだなぁと思いながら階段を上ると、左手に椎の木が見えてまいります。
いやぁ、でかい!立派なものですわ。この木も鶴岡の銀杏みたいに、いつか倒れてしまうのかなぁと考えると、寂しさを感じると共に生命の尊さを感じてしまいます。

八幡宮を後にする際に地元の方がお出かけ途中でしょうか、手を合わせて行かれたのを見ると、やはり、神社というものは地域により支えられ、地域の人々の心の拠り所として、今日まで現存してきたのだなぁと感じながら、私は次の目的地へ向かいます。


次回、
需要があるかはわからない
いや、俺がやりたいからやるんだ
次回と言いつつ、次回はないかもしれない
いや、やると言ったらやりなさいよ

チンツーのローカル自転車一人旅その2~私はその場所に足を踏み入れてよいのか迷った~
へつづく
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
プロフィール
HN:
kouriman
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/06
職業:
学生
趣味:
ゲームとか
自己紹介:
エロいものに人生を注ぐ漢。
ほかにもいろいろなものに手を出しては飽きる。
カウンター
最新コメント
[03/09 チンツー]
[02/27 月影]
[02/24 チンツー]
[10/29 チンツー]
[10/07 月鋭]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
コガネモチ
クリックしたら嬉しいな★
comet
Clochette
【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中! 【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中! 【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中!
ブログ内検索
バーコード
P R
Powered by 忍者ブログ | [PR]