忍者ブログ
kourimanとその仲間たちの日記です。ジャンルは無し。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ストレスかなんかわからんがイライラすることと舌打ちが多いです。
最近かなり気が短くなりました。人の悪口を前よりよく言うようになりました。
理由がわかりません。
1週間前は希望に満ち溢れ好奇心旺盛、快活かつ明朗。
自分でも素晴らしい学生なのではないかと思いました。
普段本を読みませんが、読書をしたり、ドイツ語の勉強をしたり、
HTMLやJava、インターネットやアフィリエイトについても調べ上げ、
知識だけじゃなく知恵もついた気がします。
しかし、気が短いというか、たくさん人がいるマックや電車内で、
憤慨しそうになるようになってしまいました。
マックでは人の迷惑を顧みず大声で阿鼻叫喚の話し声。
トランプ、遊戯王、デュエルマスターズ、PSP、DSで何時間もたむろする高校生。
私は仕方なくサイゼリヤ(マックよりは静か)で食事しました。
電車内では学生鞄をしょったまま、
鞄が人に当たっているのにも目もくれず談笑を続ける小中学生。
老人や松葉杖をついてる人の前で大音量で股座あけて座ってヘッドフォンで音楽を聴く人。
それを何も注意せず横目で見るだけの私(たち)。
注意しても「法律に書いてあんのかよ」「じゃあ出てけば良いじゃん」とかいわれるかもしれません。
確かに、こういうことを取りしまるような法律はないでしょう。
出て行って静かなところに行けば良いかもしれません。
でも日本としての武士道はこの調子だと消滅するでしょうね。
あまりにむかついたので書き込みました。
駄文&読みづらくて申し訳ないが、コメントよろしくお願いします。 








PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
う~ん…^^;
なんかすごく耳が痛い…
俺は高校の時の友達としょっちゅうマックで
PSPしてるからなぁ~(--;)
でも、迷惑を顧みないのはどうかと思うけど、飲食店とかが
うるさくなっちゃうのとかはある程度しょうがないと思うなぁ~
マックとかだとコミュニティースペースとして活用してる人も多いし、
飯がてら仕事をしに来ているかもしれない。(打ち合わせとか…)

もしくは昔の俺みたく友達と受験勉強に来ていて教えあってるのかもしれない。
利用方法は人それぞれだからそこはある程度妥協するべきだと思うよ?(-x-;)

俺は基本一人で友達を待ってるときとかはイヤホンして
静かにゲームしてるか課題してるかだけど…

kourimanもどうしてもうるさくて気になるんだったら、
お気に入りの音楽とかを聴いてみるのもいいと思うよ?

読みにくい長文ですまぬm(__)m
[ Thanatos 2010年04月19日(月)13時45分 修正 ]
無題
音楽を聞いてはいるんだが突き抜けてくるんだよ。
あんまり音量大きくすると頭いたくなる。
普通の話し声だったらぜんぜん大丈夫だけど、
たまに女子中学生とかが鼓膜破れると思うくらい「キャー」
「ギャハハハ」と下品に笑ったりとかが
駄目といっているだけで、打ち合わせくらいなら問題ない。
教えあうのなら静かにやってほしい。
大声出したいのなら外でやってほしいといっているんだよ。
私みたいに本読んでたりとかマッタリしにきている人もいるんだから、外に出てきて遊んでいる以上最低限のマナーがあると思うが違いますかね?
[ kouriman 2010年04月19日(月)22時44分 修正 ]
Re:
う~ん…最低限のマナーかぁ~(--;)
難しいな~…
何を持って最低限とするかは個人個人で違うと思うけど、
とりあえずあんまりひどい場合は店の人が注意してると思うよ?

実際に俺もマックで勉強してるときとかに客の入りが激しいから
席空けてくれって言いに来たことあるし…

とりあえずそんなひどい状態に遭遇した時は店の人に
「あいつらうるさいんだけど注意してほしい」的なクレームを
つければ店側は対応してくれるよ!!
[ Thanatos 2010年04月19日(月)23時19分 修正 ]
無題
やっていいこと・やってはいけないことの基準が、人それぞれ違うから難しいよな。
それこそ、確かに法律に明記されてないとしたら、やっていても問題はないかもしれない。でも、公共の場で騒ぐ人とか、他人の迷惑を顧みない人を見ると「いけないことをしているな」とか「不愉快だな」って感じるのは、道徳に照らし合わせて考えるからなんだよね。
子供の時に、電車とかで騒いではいけないとか、迷惑なことをしてはいけないよって親に注意されてきたから、やってはいけない事として認識しているってのも、あるかもしれない。

じゃあ、何で親は「そういうことはいけないことだ」って教育するんだと思う?
逆に、公共の場で騒いだりすることがいけないことだと子供に教えてあげない親も当然いるよね。いても可笑しくないし、いる可能性は0ではないよね。
kourimanの親が、どっちのタイプであったかは分からないけど、教える親・教えない親がいるのはどうしてだと思う?

理由は親それぞれだから、一概にこうだ、と決めつけることは出来ないけど、僕は道徳的価値観に従順か否か、が原因になっていると思うわけ。
日本は儒教の影響を受けていた時期がしばらくあったし、道徳的価値観を、世間一般の価値基準として来た風潮があると思うのね。
で、そういった価値基準に、無意識の間に従っている人は「公共の場で騒ぐ」みたいなことに対して、本能的に不快に感じると思う。
子供に「教える人」はそういうタイプの人じゃないかね?
逆に、見えない所で(無意識の間に)自分を縛りつけている「道徳」という価値観に、恐れを感じたり、疑問を抱き、道徳に照らし合わせて考えない人、あるいは生まれつき縛られていない人が「教えない」タイプの人だと思う。

結局、言いたいのは、今の世の中では「こうあるべき」、「こうするべき」という物指しが通用しないし、違う物指しの人もいるから、ケシカランことしてても大目に見てやろうぜってこと。


気が短くなったとか、悪口言うようになったらしいけど、kourimanは自分では気づいていないだろうけど、1年も前から否定的になってたよ。
無意識で一端、否定してしまってるんだと思うよ。自分が他人に批判的だなとか気付いたら、意識して、何でもポジティブに捉えるようにしてみたら?他人に対して、おおらかになるようにしたりとかね。一々、気に入らないことにイライラするくらいなら、楽しい事考えた方がいいじゃん?
そんな気楽に、いけんってならいいけどね。

マックで騒いでる学生も、友達との会話が楽しくて、無意識の間に声が大きくなってしまっていて、後で冷静になってから「迷惑だったかな?」って反省してると思うよ。そういう経験あるでしょ?
罪意識も持たずに迷惑行為に走ってる人なんてそうそういないよ。ただ、その場で気付けないことはあるよね。
そこを、一声かけて、注意してあげられない世の中も問題だ、と僕も思う。

寂しい世の中だなぁ。
[ チンツー 2010年04月20日(火)23時24分 修正 ]
無題
私は親がどうとか人によって基準が違うとか言われても正直分からない。しかし多分あなたたちの意見を完全に納得するわけにいかないです。 このままではでる杭は打たれるような社会ができてしまう気がしてしまう。それも近い間に。反省すればいいでしょう。でも反省してる人は少ないと思いますがね。
[ kouriman 2010年04月23日(金)08時06分 修正 ]
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
プロフィール
HN:
kouriman
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/06
職業:
学生
趣味:
ゲームとか
自己紹介:
エロいものに人生を注ぐ漢。
ほかにもいろいろなものに手を出しては飽きる。
カウンター
最新コメント
[03/09 チンツー]
[02/27 月影]
[02/24 チンツー]
[10/29 チンツー]
[10/07 月鋭]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新トラックバック
コガネモチ
クリックしたら嬉しいな★
comet
Clochette
【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中! 【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中! 【スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto】情報ページ公開中!
ブログ内検索
バーコード
P R
Powered by 忍者ブログ | [PR]